TEDxUTokyoSalon 2025

2025. 11. 09 (Sun)

幾多の仮面が、あなたの顔を自在に彩る。

だがときに、仮面の陰にその顔揺らめく。

仮面自体に、魅せられて。

仮面の先を、求め続けて。

あなたは「どうして」仮面を被るのか。


TEDxUTokyoSalon とは

TEDxUTokyoSalonはスピーカーによるトークとワークショップからなるカジュアルなイベントです。

TEDxUTokyoSalon 2025 "仮面"では、多様な「仮面」との向き合い方を探ります。
見えているものの裏に潜む物語に迫りながら、仮面を被ること・割ること、
その両方から社会や自己の新たな一面を発見する機会をつくります。

Program

Talk Session

Talk Sessionでは、スピーカーによるTEDトークをお届けします。
「仮面」というテーマを軸に、役割を演じることの意味や、仮面の陰に潜む本心とのせめぎ合いをさまざまな視点から切り取り、共有します。

Speakers

gen

玄 秀盛

公益社団法人日本駆け込み寺 代表理事

2002年5月20日、歌舞伎町に駆け込み寺を開設。DV、ストーカー、虐待、自殺、出所者支援、悪質ホストクラブ問題など、23年間の活動歴の中で5万人以上の相談者を救ってきた。

nomiyama

野見山 真人

デザインエンジニア

テクノロジーとひとを繋ぐデザインエンジニア。生成AIやXRなどの先進技術を機能的かつ情動的に組み合わせ、ひとの暮らしを豊かにするプロダクトを追求する。アプリ・Web・XR・データビジュアライゼーションなどソフトウェアエンジニアリングを専門領域としながら、UIデザイン・ブランドデザイン・グラフィックデザイン・サービスデザインなど幅広い領域を手掛ける。東京大学で知能機械情報学を修了後、2018年にTakramに参加。

morisawa

森澤 友一朗

演劇パフォーマー・翻訳家

演劇パフォーマーとして劇団解体社に所属。そこで出会った怪物的作家セリーヌに取り憑かれ、2023年、『戦争』で翻訳家デビュー(日仏翻訳文学賞奨励賞)。また予備校の現代文講師も継続。

Workshop Session

Workshop

『仮面の奥にあるもの:仮面から未来をデザインする』

本ワークショップでは「仮面」を場面によって使い分けている振る舞いや行動と定義する。
場面に応じた自分の振る舞いを分析することで、環境によって変化する振る舞い=仮面と、その背景にある価値観を知る。
仮面が作られる際に、自分の根本にある価値観、そして絶えず変化する環境が合わさり、自分の行動や振る舞いが決定されていくプロセスを理解し、これからの生き方に役立てる洞察を得るワークショップ。

Workshop

スピーカーワークショップ

スピーカーの野見山さんをお招きして実施する、テーマ「仮面」まつわる参加型のワークショップ。

詳細は追ってご案内いたします。

After Party

1日の終わりに、参加者・スタッフが交流できる自由な空間です。軽食提供も予定しております。
軽食を囲みながら、互いの仮面の奥にある素の顔に触れることで、新たなつながりが生まれるかもしれません。

Time Table & Access

Time Table

12:30開場・受付開始
13:00開会式
13:10Talk Session①
13:35Talk Session②
14:00休憩
14:10Workshop Session①
15:20Talk Session③
15:45Workshop Session②
16:45閉会式
17:00After Party
18:00解散

※運営の都合上、当日までに変更する場合がございます。

Access Details

Date: 2025 / 11 / 9

Time: 13:00 - 18:00

Location: 東京大学本郷キャンパス 小柴ホール


Access:

  • 東京メトロ千代田線 根津駅 徒歩9分
  • 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩9分
  • 東京メトロ丸の内線・都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩12分

Ticket

参加費:無料
(デポジットとして1000円いただきますが、後ほど返金いたします)

以下の Peatix からお申し込みいただけます。

Our Partners

Main Partners


GMOインターネットグループ株式会社

Core Partners

Partners


ソフトバンク株式会社

Sub Partners

In-kind Partners


株式会社ラグノオささき
株式会社柏屋
ペストリーうんてん 四ツ谷店
株式会社ハバリーズ

About Us

About TED

TED(テッド)という名称は、テクノロジー、エンターテインメント、デザインが一体となって未来を形作るという考えに由来します。1984年に米国で始まり、現在ではカナダのバンクーバー(過去には米国カリフォルニア州ロングビーチ)で開催されるTEDカンファレンス(春)と英国やタンザニアなど世界各国で開催されるTEDグローバル(夏)がTEDの2大イベントとして定着。ホームページでは科学やビジネス、世界問題など多岐にわたる分野について、110ヶ国語以上で話されたプレゼンテーションを収録した「TEDtalks」が2000本以上無料公開されています。

About TEDx

TEDxとは、TEDの"Ideas Change Everything"の精神のもと、世界150ヵ国以上で発足しているコミュニティです。『x』には、独立しているという意味が込められ、TEDの正式なライセンスを取得しながらも、人選や運営などにTEDは関与せず、独自に行います。TEDxごとの特色をふまえつつも、TEDと同様に様々な分野から出演者を招き、交流を深めるイベントとなっています。世界各地で開かれたTEDxはこれまで1万以上に上り、TEDxWoman、TEDxUniversityなど各テーマに応じたイベントも開催されています。

About TEDxUTokyo

TEDxUTokyoとは、大学とTEDがコラボレーションした日本初のTEDxUniversityです。大学が社会に果たす役割である「知」の発信をTEDxという枠組みで行うべく2012年より開催し、大学開催のTEDxの牽引的存在となりました。過去には約15人のスピーカーによる日本の未来を語るトークセッションを行い、およそ500人の観客を動員しました。

2017年に一度解散したのち、東京大学の学生を中心に2022年に新しくTEDxUTokyo実行委員会を発足させ、SalonイベントとMainイベントを開催しました。その後も活動を継続し、2025年4月には安田講堂で約400人の観客を動員したMainイベント "でこぼこ" を開催しました。 ビジネス、芸術、そして学問の分野の融合によって、このコミュニティーから、日本の未来を背負うイノベーターが生まれることを信じています。